著書紹介





「世にも恐ろしい「糖質制限食ダイエット」」
講談社+α新書 840円(本体)
(2014年 6月 20日発売)
●ダイエットブームは人体実験
●糖質犯説と脂質犯説の不毛な議論
●よみがえる「縄文式食事法」
●人類はオークとともに生きてきた
●肉食は抗生物質の大量消費
●庶民はトランス脂肪酸まみれに
●糖質制限は「カネ」がかかる
●女性の成功体験者が少ない理由
●巻き起こる医療界からの批判
●「米食低脳論」のデジャヴ




「子どもの顔みて食事はつくるな!」
青春出版社 1340円(本体)
2014年 9月 24日発売)
大人中心で考えたほうが子どものためにもいいんです。
◎ピーマン、にんじん・・・はムリして食べさせなくてOK
◎つくるなら子どものおやつより大人のおつまみ
「病気にならない夜9時からの粗食ごはん」文庫
青春出版社 650円(本体)(2014年 12月 10日)
遅くても食べたい、でも健康には気をつけたい-それならないを食べればいいのか?
◎フライパンで料理するならコンビニのお惣菜にしなさい
◎忙しい人はこの「調味料一つ」あればいい
◎6~7時にお菓子をとると「晩ご飯」が油っぽくなる不思議
「病気にならない夜9時からの粗食ごはん 献立レシピ」
青春出版社 1,180円(本体)
(2015年 7月 24日発売)
本書の献立例
◎さっぱりじゃこちらしと潮汁
ちらし寿司はおかずいらず。おかずをつくる手間いらず。
酢の香りでごはんを食べる、昔ながらの知恵です
「ドラッグ食(フード)」
春秋社 1,800円(本体)
(2015年12月15日発売)
人はなぜ病気になるのか?
もはや「食」は「ドラッグ」になった。ハンバーガー、カップ麺、菓子パン、スイーツ、清涼飲料水・・・。蔓延する「ドラッグ食」が私たちの心と体を狂わせる。なぜ、「やめられないのか」食依存から抜け出すには・・・

「じぶん哲学」
ハンカチーフ・ブックス 1,400円(本体)
(2016年2月23日発売)
特定の健康法、食事法にアプローチするだけでは物足りないという方、すべてのことに通じる土台の部分に目を向け、自由に生き、発想するための「魔法の杖」を手に入れてみませんか?

「子どものむし歯予防は食生活がすべて」
風涛社 1,400円(本体)
(2017年11月7日発売)
「歯磨きがむし歯の予防になるのだろうか?」と疑問を持った歯科医が
自分の子どもたちに歯磨きをさせない実験を試みた。
すると、むし歯ができなかった!
そこから導き出されたのは「なに」を「どう」食べるか―。
『粗食のすすめ』で、日本の伝統食の素晴らしさを世に問い
昨今の「工業食化」に警鐘を鳴らす幕内秀夫氏とタッグを組み
食生活の見直しこそ「むし歯」をなくし、ひいては子どもの調和の取れた健康を守る。現場からのリポートと提言。すぐに始められる「実践に役立つQ&A」付。
http://fandh2.wixsite.com/fandh/blank-kdh02

「病気知らずの体をつくる 粗食のチカラ」
青春出版社 950円(本体)
(2018年2月2日発売)
大人も子どもも、シンプルな食べ方が実は一番体にいい!
健康のことを考えて、好き嫌いなく、栄養バランスよく食べなければ…と日々頭を悩ませていませんか?
子どもウケのいいメニューや洋食、外食は、どうしても油や砂糖が多くなりがち。
それよりは、ごはんにみそ汁、常備食といったむしろ「手抜き」がいいのです。
時間も手間もかけずに健康になる食べ方新常識。

「日本人のための病気にならない食べ方」
フォレスト出版 972円(本体)
(2018年3月8日発売)
あなたの健康寿命を延ばす 読者限定無料プレゼントつき!
本書をご購入くださった方全員に、
次の無料プレゼントをご用意しています!
●著者・幕内秀夫氏シークレットトーク(音声ファイル)
あなたは「情報過食症」に陥っていませんか?
本書でも書かれていますが、「情報」を取り入れすぎ、
「情報」によって何を食べるかを決め、
食べ物ではなく「情報」を食べている状態になっているのが今の日本人です。
食事とは本来、頭で考えるような、むずかしいものだったのでしょうか?
何を基準に食べることが正しいのか、
幕内氏が読者のみなさんに特別にお話しします。

「子どもをじょうぶにする食事は時間もお金も手間もかからない」
ブックマン社 1,200円(本体)
(2019年10月1日発売)
子どもの食事作りに悩んでいる、すべてのお母さん必読。
「我が子がきちんと食べてくれません」
「好き嫌いが多く困っています」
「どうやったら野菜を食べてくれますか」
「ムラ食いが始まってしまいました」
「忙しくて、栄養バランスを考えるのが大変です」
・・・大丈夫。その悩み、
この本を読んだ後には解決してますよ。
いちばんわかりやすい!
全国のお母さんに、長年にわたり講演をし続けている
幕内先生からのシンプルで大切なメッセージ!

「なぜ粗食が体にいいのか」
三笠書房 770円(税込)
(2020年3月発売)
日本でもっとも信頼できる名医の「長生き健康法」――
私たちの食生活は、すっかり「五無の食生活」に変わってしまいました。
「国籍がない」「地方の味がない」「季節がない」「家庭の味がない」「安全性がない」――
はたして、このような食生活が豊かだと言えるでしょうか。
本書では、「本当の豊かな食生活とは何か」を提案していきます。
「豊かな風土から生まれた豊かな食生活」――それが「粗食」です!
あなたの健康を守る食生活、自然治癒力を高める食生活の一助に、
本書をご一読いただければ幸いです。
最初は「この5つ」だけでもいい!
(1)1日最低2回は「ご飯」をきちんと食べる
(2)「ジュース・牛乳」をやめて「番茶」にする
(3)たまには「五分づき米」を食べてみる
(4)菓子・酒・果物は「食べる順番」に注意する
(5)「野菜・魚は安いものを買う」と考える